
メカメカしいダンジョンの次はうっそうと茂るツタのダンジョン。
湿気の高そうな場所ですね。不快指数もかなり高い。
前回がSFだったから、異常に成長した植物を見ると
バイオテクノロジーの発達によって作られた空間で
触手が襲い掛かってくる。そんな実験室を思い浮かべる人も
いるかもしれません。バイオ研究施設とか。
でもこのゲームの舞台は自然豊かな王国であって
基本がSFではないので、森の奥にあるダンジョンです。
科学はまったく関係ない、自然のダンジョンなわけで。
スポンサーサイト
RPGツクール superdanteには「隠れる」という
戦闘行動が設定できました。
隠れるっていうのはいったん、戦闘から離脱するんだけど
ときどき戦闘に戻ってくることがある、という
「戻ってくることがある"逃げる"」行動です。
VXAceをやってたら、スクリプトなしでも
イベントコマンドオンリーでツクれることが分かったので
ここにメモっておきたいと思います。 続きに詳細。
続きを読む

↑は4章の新ダンジョンになります。
WoMTは 森とか、海とか雪山と
天然のダンジョンが多かったですが
このダンジョンは対照的に人工物。
雰囲気の違うダンジョンが来ると
今までのダンジョンと違う、って少し緊張感が出ますね。
ひょんなことからサムライ衰退記、もう1回プレイ。
というのも勝夫の術「落石」が 術力×7 の威力で本作最高なんだから
勝夫に朱雀の御守を装備させて、術特化させたら強いんじゃない? と。
そう思ってやってみると、弱点つけずに密林と焼ヶ原でザコ戦にも一苦労。
密林は炎に弱い敵が、焼ヶ原は水に弱い敵がほとんどだから
前者は英吉、後者はあやめの術力が低いと大ダメージが与えにくい。
ただ、そのかわりに焼ヶ原のボスがいつもより楽に。
普段は勝夫を防御型に育てて、ボスの防御の高さもあって
長期戦になりがちだけど、術特化勝夫だと6ターンで倒せるという。
育て方によって難易度が変わるなぁ、このゲームとしみじみと思っていたら
ボス語り、まだ終わってないことを思い出す。
というわけで逢瀬の旅籠編。この続きはクリア後推奨!
続きを読む
前回同様、ニコニコ自作ゲームフェスのうち
RPGと思われる作品36作から
じっくりプレイした3作を紹介しながら感想を書きます。
前回の4作は
こちらから。
今回クリアしたのは次の3作です。
⑤Magic Game ~御伽噺シンドロール~
作者 リラ・アイシクル様
⑥Duple Story 作者 名護みい様
⑦リンドヴルム-GeflugelterLindwurm-
製作 Chiken A La Mode 様
ニコニコ自作ゲームフェス作品の感想記事で
じっくり書くのはおそらく今回までです。
続きを読む
4月4日にカウンターが2048を超えました。
2048もごアクセスいただきありがとうございました。
記念絵ですが、少し描き方をかえてみました。
【左】アリエス(出典:
World Moderator Mage&
WoMT ~あったか紅茶が飲めるまで~)
【右】ヤクモ (出典:WoMT ~あったか紅茶が飲めるまで~)
【前】あやめ (出典:
サムライ衰退記)
ヤクモ「ふわああ・・・、眠いのだ」
アリエス「こらこら、ここからは対談記事だから
寝ちゃダメだよ」
あやめ「"続きを読む"で続くらしいわ。
(・・・読んでくれるとうれしいけど)」 続きを読む
ニコニコ自作ゲームフェスでプレイしたRPG作品の感想になります。
フェスは作品数が本当に多いので
とりあえず目に入ったRPG36作をDLして
5分ずつくらいやって、プレイしやすかったのと個人的に
面白そうだなと思ったのをやっています。
今回はクリアした作品4作です。
①アクイ ト アイ 作者 木星ペンギン様
②太陽のチルドレン(体験版) 作者 ぼる様
③Savior's Tale -Promise of Meeting Again-
作者 Strayひろま様
④いと深き大地の底 作者 ろん様
あと、今回は動画も貼ります。
続きを読む